JR京都駅から車で15分 永代管理のご案内 東山浄苑東本願寺

本願寺800年の法統輝く

至上の安息の聖地 京都 東山浄苑東本願寺

東山浄苑東本願寺とは

世界最大・最高の一大聖地

京都東山三十六峰に連なる六條山。
平安の古には、花山法皇が咲き誇る山吹や藤を愛でたと伝わる「花の山」です。
深い歴史と豊かな自然に包まれたこの地に昭和48年、東山浄苑東本願寺は創建されました。
約3万基の納骨壇を安置する世界最大・最高の一大聖地で、日本の文化と精神を国内外に伝える拠点としても国際社会から名声を得るに至りました。
当東山浄苑では創建50周年記念事業として、神仏習合の思想に浴する浄苑最高のステータス、新納骨壇、信楽壇しんぎょうだんの割当を開始します。

「信楽壇見学会のお知らせ」

信楽壇見学会のほか
個別見学(約1時間・昼食なし)も
随時受付中

集合場所
東山浄苑東本願寺嘉枝堂
日程
令和5年5月27日(土)午前10時20分~午後1時 ※受付午前10時
内容
東山浄苑東本願寺、信楽壇の説明、見学
特典
①昼食代1組2名様まで東山浄苑が負担 ※1組3名様以上で参加する場合は、3人目から1人1500円の昼食代が別途必要 ②交通費の一部を東山浄苑が負担 ※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点により、内容に変更・中止となる可能性がございます。
集合場所
東山浄苑東本願寺嘉枝堂
日程
令和5年6月10日(土)午前10時20分~午後1時 ※受付午前10時
内容
東山浄苑東本願寺、信楽壇の説明、見学
特典
①昼食代1組2名様まで東山浄苑が負担 ※1組3名様以上で参加する場合は、3人目から1人1500円の昼食代が別途必要 ②交通費の一部を東山浄苑が負担 ※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点により、内容に変更・中止となる可能性がございます。
集合場所
東山浄苑東本願寺嘉枝堂
日程
令和5年6月24日(土)午前10時20分~午後1時 ※受付午前10時
内容
東山浄苑東本願寺、信楽壇の説明、見学
特典
①昼食代1組2名様まで東山浄苑が負担 ※1組3名様以上で参加する場合は、3人目から1人1500円の昼食代が別途必要 ②交通費の一部を東山浄苑が負担 ※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点により、内容に変更・中止となる可能性がございます。 見学会・個別見学のお申し込みはコチラ

見学会・個別見学のお申し込みはコチラ

浄苑50周年記念 最高のステータス 新納骨壇、信楽壇しんぎょうだん誕生

阿弥陀様、お釈迦様、天照大神あまてらすおおみかみの法統に結縁

神佛習合の教えから阿弥陀様、お釈迦様、天照大神の法統に結縁して、亡き人の極楽往生はもちろん、私たちも神仏の照護の下、真の仏弟子として、誇りと喜びを持って仕合せに生きるご縁を深められる信楽壇。
最上の大蓮、核家族向けの寶蓮、ご夫婦やお一人様向けの白蓮の三種があり、ご希望に合わせて選べます。

大蓮だいれん

最上の納骨壇


上・下各壇

253万円

大蓮

寶蓮ほうれん

核家族向け


上・中・下各壇

220万円

寶蓮

白蓮びゃくれん

ご夫婦やおひとり様向け

本体価格(税込)
各壇

187万円

白蓮

各種法要のご案内

志経【しきょう】

信楽壇前での読経(予約不要)

  • 午前9:00~午後4:30 随時受付
  • 御志3千円以上。

申経【もうしきょう】

御堂にて納骨法要・年忌法要。(要予約)

  • 午前10:00~午後3:30 随時受付
  • 御志3万5千円以上。

よくあるご質問

Q家の宗旨は本願寺(浄土真宗)と異なるのですが、信楽壇に入れますか?
Aもちろん、入れます。信楽堂礼拝所には、日本佛教の諸宗が帰依するお釈迦様、そして、天照大御神の天牌てんぱいをご安置するほか、法統継承之証ほうとうけいしょうのしょうでは阿弥陀様、お釈迦様、天照大御神の法統の末流に信楽壇納骨者の俗名、法名が記載され、神佛習合のみ教に帰依する証となります。うるわしき「日本のこころ」を顕現する信楽壇ですから、貴家の宗旨が本願寺でなくても佛弟子になることにかわりありません。
Q信楽壇の 使用年数に期限はありますか?
A使用年数の期限はありませんが、年間1万円の崇敬費が必要で、33回忌まで前納(32年間)もできます。
また、信楽壇の承継者がおられない場合、東山浄苑東本願寺が承継者となり、管理することもできます。
Q信楽壇の生前申し込みはできますか?
Aご遺骨がなくてもすぐにお申込みできます。また、ご遺骨がある場合、割当と同時に納骨できます。

アクセス

〒607-8461 京都市山科区上花山旭山町8-1

電話:075-541-8391(代)

受付:9時~16時30分・年中無休
開門9時 / 閉門17時(特別行事開催時は変更する場合があります)

●マイカー
名神・京都東ICから、国道1号線(京都方面)に入り10分~15分
東山トンネルを抜けて約100mを左折、東山浄苑専用道路に入る
駐車場完備
●タクシー
JR京都、阪急京都河原町、京阪清水五条の各駅から10分~15分
●送迎バス
東山浄苑専用無料バスが、JR京都駅より徒歩3分の停留所から
日曜日・祝日・仏事期間に運行

お知らせ

現在、お知らせはございません

ご契約者様の声

法統継承之証に亡き母の法名、俗名を書いてもらいました。お釈迦さまや天照大神に連ねて下さり、感謝の気持でいっぱいです。
私もいずれはそこに記載してもらえると思うと、余生も安心して過ごせます。

70代 男性

家の宗旨は本願寺ではなく、信楽壇に納骨できるのか不安でした。しかし、信楽堂の祭壇には阿弥陀様やお釈迦さま、天照大神等の神々が安置されており、神仏習合の教えによってすべての宗派を包み込むから問題はないとのお話を聞き、早速、申し込みました。
「神を崇め、仏を拝む」日本人の心に根差した信楽壇に満足しています。

60代 女性

最愛の夫を亡くし、お墓を探していたところ、東山浄苑東本願寺様を知りました。
京都駅から車で10分ほどの古都の中心部に、こんなに豊かな自然が残っていたとは、と感激しました。
何よりも嬉しかったのは、落ち込んでいた私に僧侶の方が親切にじっくりと話を聞いてくれた事です。
「亡くなられたご主人も仏様と一緒に居るのですよ」とのお話で気持の整理がつきました。本当に感謝しています。

愛知県 50代 女性

私の家の宗旨は先祖代々、お東さんで、昭和48年の開苑時からのご縁をいただいています。
何時お参りしても受付の方の笑顔と温かいお声掛けに癒されています。
それと「私は浄苑にお骨を納めています」と誇れるのが、浄苑の文化行事です。文学賞やジャポニスム、遠くフランス、スリランカでも日本の心を伝えて、国からも大いに感謝されていると伺いました。
苑主様のご英断に感謝するとともに、いつも浄苑を誇らしく思って、知人や友人にもその魅力を伝えています。

東京都 80代 男性

浄苑の良い所は、孫たちと一緒にお参りし、お堀のコイに餌をあげたり、藤棚の下や広い芝生で手作りのお弁当を広げられる事です。
年に数回ですが、この日を楽しみにしています。

大阪府 70代 女性

友人から仏恩報謝団に誘われて参加しました。おはぎを作ったり、餅つきをしたりと童心に返ったようで楽しかった。
また、お坊さんのお話もためになり、今度は別の友人を誘ってみようかと思っています。

兵庫県 60代 男性

先祖の墓が九州にありましたが、誰もお参り行けていませんでした。
この度、家族・親戚が集まりやすい京都にある東山浄苑様でお墓を契約し、九州の先祖の遺骨を全て東山浄苑様に移すことができました。
いつでも思い立った時にお参りすることができ、僧侶の方も毎日おられるので、墓前読経や年回忌法要も東山浄苑様でお願いしています。
お墓を契約した時に相続講に入講しました。先祖の恩に感謝し、これからの人生を豊かにする活動を行っています。

京都府 70代 男性

Copyright © 2021 Higashiyama jouen All rights reserved

東山浄苑東本願寺公式HP